水道の新設や漏水の工事は指定事業者に依頼しましょう
水道の新設・改築・漏水等で工事が必要な場合、津南町に登録している指定事業者でないと工事を行うことができません。
下記の水道指定事業者一覧表を参照してください。
<関連情報>
水道法の改正に伴い、指定事業者の更新が必要となります
令和元年10月1日に水道法が改正され、指定給水装置工事事業者は5年ごとに更新手続きが必要となります。
申請時に必要な提出書類及び持参するもの
(1)指定給水装置工事事業者指定申請書(第7号様式)
(2)誓約書(第8号様式)
(3)別表 機械器具調書(事業所備え付けの機械備品・設備台帳等の写しでも可)
(4)給水装置工事主任技術者選任届出書
(5)定款及び登記事項証明書(法人)又は住民票の写し(個人事業主)
(6)給水装置工事主任技術者免状番号を確認できるもの(免状又は技術者証の原本もしくは写し)
受付時に確認する項目
(1)指定給水装置工事事業者の講習会の受講実績※
(2)指定給水装置工事事業者の業務内容(営業時間、漏水修繕、対応工事等)
(3)給水装置工事主任技術者等の研修会の受講状況※
(4)適切に作業を行うことができる技能を有する者の従事状況
(前年度分の修了証の写し、受講証の写しなど)
更新に係る事務手続き手数料
10,000円(申請後に交付する納入通知書で納付)
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)