本文
津南町では、町内の老朽危険空き家の解体又は撤去を行うものに対し、予算の範囲内において補助金を交付することにより、日常生活における町民の安全・安心の確保及び良好な景観の維持を図ることを目的としている。
町内にある「老朽危険空き家」
※老朽危険空き家とは、現在使用していない建物で、町の調査によって周囲の建物や通行人に被害を及ぼす恐れがあると判定された建物として町が認定した空き家
・ 老朽危険空き家の解体工事費
・ 解体工事により生じた廃材等の収集運搬費及び、処分費
・ 周囲の安全を確保するために、解体工事及び廃材等の処分に付随して行う工事等に係る経費
・ 解体工事等に係る諸経費
対象工事費の50%(千円未満は切り捨て)、50万円を限度とします。ただし、1世帯につき1回までです。
・ 補助金交付申請書
・ 老朽危険空き家の概要
・ 老朽危険空き家の位置図
・ 老朽危険空き家の解体及び撤去費の見積もりの写し
・ 現況写真(遠景・近景)
・ 町税の納税証明書
・ 委任状(所有者以外が申請する場合)
・ 老朽空き家に係る登記事項証明書又は、固定資産課税台帳記載事項証明書
・ 解体業者が解体することに対して許可を受けていることを証する書類
・申請をするときは、工事着手前に必ず建設課まで相談に来てください。相談に来ていただくと、町で建物の現地に行き対象になるかを調査し、後日結果をご連絡いたします。補助対象となれば、補助金の交付申請を行ってください。
チェックポイント
1 添付書類は整っていますか?
2 見積書は工事内容が分かるように詳細が記入されていますか?(「○○工事一式」のような表示は原則ダメです。)
3 申請書の表紙以外はコピーで申請できます。
申請受付期限
令和7年9月30日(火曜日)まで
補助金額が予算に達し次第、受付を終了とさせていただきます。