ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 保険 > 国民健康保険 > セルフメディケーションについて

本文

セルフメディケーションについて

印刷ページ表示 更新日:2025年7月1日更新

セルフメディケーションとは

 セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」(WHO定義)です。

 自身の健康管理を普段から行い、軽度の怪我や、疲労等が原因の体調不良の場合、市販薬の利用や十分な休養をとることで、健康維持に努めることを指します。

 日ごろから健康を意識することで、健康の維持、生活習慣病の予防や改善につながり、医療費の削減効果も見込まれます。

OTC医薬品の活用

 OTC医薬品のOTCとは、Over The Counter(カウンター越し)の略称で、薬局・ドラッグストアなどで処方箋なしに購入できる医薬品のことです。

 軽いケガやちょっとした体調不良(頭痛・風邪・胃痛など)のときにOTC医薬品を上手に活用することは、セルフメディケーションの向上にもつながります。薬のことでわからない時は、薬剤師に相談しましょう。また、症状が改善しない場合は医療機関を受診するなど、適宜判断しましょう。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

このページの先頭へ